みなさまこんにちは。
株式会社モア・フーズ メディアミックス事業部です。
今号のテーマは、
【 ロゴデザインの制作過程 】についてです。
世間には数多くの企業が存在しており、その多くに自社の理念や想いをかたどったロゴデザインが存在します。
今号では、ロゴデザインの制作における最も重要な要素の一つ、ヒアリングについて解説していきます。
ロゴ制作時、依頼者さまとのイメージの齟齬を少しでも無くすため、
また、エンドユーザーに正確にブランドイメージを届けるために私が特に大切にしている事は以下の項目です。
・会社や個人、ブランドや商品への想い
・伝えたいイメージ
・ロゴの構成
・配色
会社や個人、ブランドや商品への想い
必ず1番最初にこの「想い」を聞くようにしています。
「ロゴは企業・ブランドの顔」ともいわれており、企業の理念や想いをロゴマークに反映させることで「らしさ」を伝えることができます。
ロゴを通して魅力を発信することで自然とターゲットが絞り込まれ、信頼や共感を得ることにもつながります。
どんな未来を描きたいか、どのように社会貢献をしていきたいか、どんな会社になっていきたいかなど、熱い想いをお聞かせください。
伝えたいイメージ
続いて、エンドユーザーに向けて伝えたい想いをお聞きします。
ロゴにも流行があり、世代や性別、業種や地域によっても刺さるデザインが変わる事もあります。
「ただ作る」のではなく、ブランディングとして認知されるようにペルソナやターゲットを意識して、形や色などをデザインしていきます。
ロゴの構成
想いを確認させていただいたら、ロゴの構成を練っていきます。
ロゴマークは以下のように大きく3つの分類に分けられます。
ロゴタイプ・・・社名や商品名などの文字を図案化したもの。
シンボルマーク・・・企業やブランドのイメージを図案化したもの。
ロゴマーク・・・ロゴタイプとシンボルマークを組み合わせたもの。
ロゴタイプは、文字をベースにデザインしており、社名や商品名が文字として読めるため、
社名や商品名を覚えてもらいやすいというメリットがあります。
一方、シンボルマークは文字だけよりも見る人の印象に残りやすく、企業やコンセプトを視覚的に強くアピールできます。
この二つを組み合わせたものがロゴマークになり、
一番汎用性が高いため、弊社ではロゴマークを制作される方がほとんどです。
配色
ロゴに使用する色は、色の持つイメージと心理的な効果を利用することで、伝えたいイメージをより効果的に伝えることができます。
例えば、赤色は情熱や元気、緑色は自然や健康といったイメージを伝えることができます。
先にも触れた通り、様々な状況によるブランドとして認知される配色がありますのでとても重要な要素の一つです。
ロゴが必要なタイミング
ロゴの制作には組み込む要素によって若干の前後はありますが、概ね1ヶ月から2ヶ月ほどを目安としています。
ヒアリングをさせていただく中で、「こんな使い方もありだね。」「こういう風に使えたらブランドが見栄えしそう」など、
変化が生まれてくる事もあるので、ロゴ制作をお考えの際にはお早めにご連絡ください。
まとめ
今回はヒアリングの内容を抜粋してご説明しました。
少しでもデザイン制作を身近に感じていただけましたでしょうか?
ロゴ制作で最も重要なのは「想い」です。
目には見えない「想い」を「ロゴ」として可視化し、ブランディングとなっていきます。
最高のロゴ制作でワクワクするブランディングを楽しみましょう!!
余談
いよいよ弊社で新たに運営を始めるパン屋さんが来週、5月24日オープンします!
(もしかしたら何も告知してないかも・・・。)
そう。5月24日金曜日より、モア・フーズに新業態が増えます!!
【パン屋さん】です!!!!!!
場所は春日井市高山町1丁目にある「七福」というパン屋さんです。
パン屋さんでぇぇぇーーーーすっ!!!
オープンと言いましたが、実は営業を引き継ぐ形になりますので、
お客様からしてみたらあまり変化は感じられないのかもしれません・・・。
すごくおしゃれでかわいい外観なので、あの辺りを通ったことのある方は「あ、あそこのお店ね!」となるのではないでしょうか。
今営業をなさっている想いや熱意、これまでの歴史はしっかりと、それはもうしっかりと引継ぎ、新たに【モア・フーズらしさ】というエッセンスを加えられていったらいいなぁと思います。
基本、「おいしい!」と「すごくおいしい!」しかない私のバカな舌ですが、自分のできる事で新事業を支えていきたいと思います。
このメールを読んでくださった方は是非とも七福に買い物に来てください!
営業日は金曜日と土曜日です。お待ちしております!!!
株式会社モア・フーズ
社長室室長
星野 智成